ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会

■ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会について

当会は、世界で最も生物多様性の高いボルネオ島の熱帯多雨林をテーマに、インドネシアのムラワルマン大学林学部が実施する短期交流プログラム「ボルネオ島の熱帯多雨林の保全・利用と修復を学ぶ国際交流プログラム」に参加した学生たちのためのAlumni会です。会員は京都府立大学、三重大学で森林科学や環境科学を学ぶ学部生・大学院生の熱帯雨林の保全や修復,動植物の生態系、木質資源の有効活用と温暖化対策などに高い関心を持つ学生たちで構成されています。過去のプログラムレビューや今後のプログラム計画、プログラムに参加した卒業生たちの近況などを共有する場となっています。

この掲示板は、ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会に参加の皆様にコミュニケーションの場としてご用意させていただきました。後進の学生たちのための情報提供や、皆様の近況のご報告、国際交流プログラムでの経験談の共有、また写真のアップなどが可能です。
これから世界へ羽ばたく皆様のためにご活用ください。

■What’s New

  • 2025年9月1日(月) ムラワルマン大学国際学生交流会2026のお知らせ

    第4回ムラワルマン大学国際学生交流は
    6/19〜6/29にムラワルマン大学学生来日
    9/18〜9/28に日本学生サマリンダ滞在で計画中です。
    従来日本の学生の現地入りは2月でしたが、2026年よりイスラム正月のハリラヤ、ラマダンが2月に被りムラワルマン大学学生、教員に著しい不都合が想定されるためです。2023年の一期生から2025年の三期生まで周囲の学生にはお声がけいただいているとは思いますが、6月中旬のムラワルマン大学学生来日、9月後半に日本三大学(京都大学、京都府立大学、三重大学)の現地入りというパターンはイスラム暦の関係で数年続く見込みです。一期生から三期生におかれましては2026年6月19日〜6月29日の日本研修でお手伝いいただけます方は宜しくお願いいたします。

    ウリンネットワーク
    ムラワルマン大学国際学生交流プログラムAlumni 交流会主宰 林田元宏

  • 2025年8月21日(木) 第4回ムラワルマン大学国際学生交流プログラム 打ち合わせレポート
    第4回ムラワルマン大学国際学生交流プログラムの打ち合わせで神崎先生とサマリンダに来ています。
    第3期生2025年参加者8名の学生さんがわざわざ夜9時に面会に来てくれました。
    第1期生のElinaさんが9月から3か月、京都府大神代教室に短期留学することになったそうです。
    第1期生の方は是非、旧交温めてさらなる親交に繋げて下さい。
  • 2025年7月3日(木) 2025年度第3回ムラワルマン大学国際学生交流プログラム インドネシア学生 IN JAPANの写真ギャラリー公開
    2025年6月、インドネシアのムラワルマン大学国際学生交流プログラム インドネシア学生 IN JAPANの全行程を終え、学生たちが帰国しました。学生たちの日本での様子を御覧いただける写真や動画を公開しております。下記バナーよりご覧ください。
  • 2025年3月4日(火) 第3回ムラワルマン大学国際交流プログラム インドネシア学生来日日程について
    インドネシア学生来日日程は2025.6.14〜6.25でほぼ固まりました。2023年第1回、2024年第2回参加学生でもムラワルマン大学学生の日本研修のお手伝いができる方はご協力下さい。
  • 2025年3月2日(日) 新規登録者1名
    現在、登録会員数は30名になりました。
  • 2025年3月1日(土) 新規登録者2名
    現在、登録会員数は29名になりました。
  • 2025年2月28日(金) 新規登録者2名
    現在、登録会員数は27名になりました。
  • 2025年2月28日(金) 2025年度第3回ムラワルマン大学国際学生交流プログラムでの写真ギャラリー公開
    2025年2月、インドネシアのムラワルマン大学国際学生交流プログラムを終え、帰国しました。現地での様子を御覧いただける写真や動画を公開しております。随時、追加されてまいりますので、ぜひご覧ください。

■ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会 同窓会サイト&情報共有掲示板

ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会では、皆様のコミュニケーションの場として、同窓会サイトと掲示板をご用意しております。
同窓会サイトでは、当会に参加している会員名簿の閲覧ならびに情報共有掲示板がご利用頂いただけます。
・ご利用には、ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会への登録が必要です。
・掲示板は、セキュリティ上の観点からスパム対策のため、非公開(検索エンジンに表示されない)設定となっておりますので、お送りするURLもしくは同窓会サイトからのみ掲示板を確認・投稿することができます。

現在、 31名 の方に参加していただいております。
下記よりご登録いただき、ぜひウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会にご参加の上、皆様の近況のご報告などにご活用頂けますようお願いいたします。


入会費・年会費は無料です。
※ご登録に際し、Gmailなどのフリーメールをご利用の場合、セキュリティレベルの状況に応じ、同窓会サイト閲覧のためのパスワードをお知らせする自動返信メールが届かない場合があります。
そのため、ご登録いただきました皆様へは、ウリンネットワーク:ムラワルマン大学熱帯雨林研修同窓会事務局の澤田より、ご案内メールを別途、後日お送りさせていただきます。

 


1960年代からインドネシア政府の進めた開発によって失われた熱帯多雨林の保全と持続的な利用、そして修復の現場を実際に訪問することで、熱帯多雨林について包括的に学習することが可能なプログラムです。
京都府立大学・三重大学でのボルネオ島の熱帯多雨林の保全・利用と修復を学ぶ国際交流プログラム2025の募集は修了いたしました。

 

■ギャラリー

エクステリアとは
  • 天然木ウリンデッキ夢舞台
  • ラクシロン
  • ルミノグラス
  • スペインタイル
  • カタログ一覧
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
PAGE TOP